(この記事は5分で読めます)
こんにちは!
「就活を始めてみたが、どんなサービスを使えばよいのかわからない...」と困っていたりしませんか?
まさに、困っています...
就活に便利なサービスが色々あることは理解しているのですが、
就活を進めていく上で、どのサービスを使うことが自分に合っているのか、
わからない状態です。
今回の記事では、そんなあなたに向けて、
トプシュー編集部で今まで紹介してきたサービスについて、まとめました。
自分が必要としているサービスがきっと見つかると思います!
この記事を読んで、就活の有名サービスについて抱えている悩みを払拭しましょう!
今回紹介するサービスは、以下の6つです!
目次
ワンキャリア(ONE CAREER)

(出典:ワンキャリア)
ワンキャリアの特徴を以下にをまとめてみました!
ワンキャリアの特徴
① 企業の口コミや、実際のES・選考内容を収録!
② 動画による企業説明会
③ オンライン上での就活対策イベント
ワンキャリアのメリット・デメリットについても紹介していきます。
ワンキャリアのメリット
①大手を中心に多数の選考対策が可能
②高いレベルで企業研究が出来る
③ キャリアを見つめ直すための就活記事
ワンキャリアのデメリット
① ESコピペ等、使い方を間違えると危険
就活に関する情報であれば、なんでも載っていそうですね!
実際に2021年に就活生にむけて行われたアンケート結果で、
利用した学生の割合が2番目に多いことからも、
信頼性が高いサービスであることが伝わりますね!
ワンキャリアを見ていれば、就活に役立つ情報に出会えると思います。
ワンキャリアの特徴やメリット・デメリットについて、
より詳しく解説している記事がありますので、ぜひご覧ください!
トプシュー編集部としては、サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
ワンキャリアの利用をこういった人におすすめします!
ワンキャリアはこういった人におすすめ!
・業種・職種関係なくインターンシップを探している学生
・企業ごとの具体的な選考フローを知りたい学生
・就活を意識し始めて具体的なイメージを膨らませたい大学1・2年生
トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
大手企業志望の就活生のためのワンキャリアのオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- (大学1、2年生で見ている人)体験記などを読んで、今の自分に足りない要素を把握する
- インターンシップ選考の通過者のESを確認して対策を立てる
- インターンシップ体験談を見て、インターンシップの概要を把握する
- 内定者のES・本選考体験記を読んで、本選考の対策を立てる
具体的な利用イメージが湧きました!
これを参考にワンキャリアを利用してみようと思います!
ワンキャリアをうまく活用することで、
インターン/本選考に関わらず、事前に入念な対策を立てることができます!
自分の就活を充実させるためにも、ぜひワンキャリアを使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ
外資就活ドットコム

(出典:外資就活ドットコム)
外資就活ドットコムとは、株式会社ハウテレビジョンが運営する、
企業のインターン・本選考の案内から就活生のコミュニティ・社会人への相談機能まで併せ持つ、
総合就活サイトです。
外資就活ドットコムの特徴を以下にまとめてみました!
外資就活ドットコムの特徴
① 上位校の学生から高い支持
② 様々な業界のトップ企業が集まる
③ 網羅的な情報収集が出来る
外資就活のメリット・デメリットについても紹介していきます。
外資就活ドットコムのメリット
① 簡単にエントリーが出来る
② 充実のコラムが「就活の進め方~企業研究」まで心強い味方に!
③ 優良企業からのスカウトが届く!
外資就活ドットコムのデメリット
① 掲示板の情報に踊らされる可能性
② 超トップ企業が中心の外資就活ドットコムのみで就活を進めるのは危険
自分に合った情報が見つかりそうですね!
ただし、ネットリテラシーを持った上で利用することが大事ですね!
外資就活ドットコムを利用すると、さまざまな業界の情報をとることができますし、
実際にその業界を志望している仲間との情報交換まですることができます。
外資就活の特徴やメリット・デメリットについて、より詳しく載せている記事がありますので、ぜひご覧ください!
詳細な内容はコチラ!
トプシュー編集部としては、サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
外資就活ドットコムの利用をおすすめこういった人におすすめします!
外資就活ドットコムはこういった人におすすめ!
・選考に関するリアルな声を聞きたい就活生
・優良企業を目指す大学1・2年生
そして、トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
大手企業志望の就活生のための外資就活ドットコムのオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- (大学1、2年生で見ている人)興味のある企業を探す
- 選考に関するリアルな声を聞く
- 外資就活ドットコム主催の就活対策イベントに参加する
外資就活ドットコムの活用方法がイメージできました!
外資就活ドットコムを利用してインターンシップを探してみたいと思います!
外資就活をうまく活用することで、選考対策からスケジュール管理まで
効率的な就活を実現することができます。
自分の就活を充実させるためにも、
ぜひ外資就活ドットコムを使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ
Unistyle(ユニスタイル)

(出典:Unistyle)
Unistyle(ユニスタイル)とは、
大手企業の内定者や選考を突破した学生が書いたESを掲載している就活支援サイトで、
Unistyle株式会社が運営しています。
Unistyle(ユニスタイル)の特徴を以下にまとめてみました!
Unistyle(ユニスタイル)の特徴
① 大手企業の内定者が書いたESを多数掲載
② 多くの就活情報を発信している
③ LINEオープンチャットで就活生の情報共有を支援
Unistyle(ユニスタイル)のメリット・デメリットについても紹介していきます。
Unistyle(ユニスタイル)のメリット
① 大手企業の内定者が書いたESを無料で見れる
② 業界・企業研究ができる
③ 就活情報を全国の就活生と共有できる
④ アマゾンギフト券が貰える
⑤ 選考の締め切りが分かる
Unistyle(ユニスタイル)のデメリット
① ESは個人のオンリーワンの良さを出すもの。掲載されているESが全てではない
② 情報の信頼性が担保できない
選考に参加する上で貴重な情報を得ることができそうですね!
Unistyle(ユニスタイル)を利用することで、選考を突破した53, 000枚以上のESを閲覧できるほか、
ESの書き方や自己分析の仕方など就活関連の記事を閲覧することができます。
自己分析から面接のポイントまで、学生の内定のサポートをしてくれるのでオススメのサービスです!
Unistyle(ユニスタイル)の特徴やメリット・デメリットについて、
より詳しく載せている記事がありますので、ぜひご覧ください!
詳細な内容はコチラ!
トプシュー編集部としては、
サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
Unistyle(ユニスタイル)の利用をこういった人におすすめします!
Unistyle(ユニスタイル)はこういった人におすすめ!
・就活を始めたばかりでESがうまく書けない学生
・インターンシップの選考になかなか合格できない学生
そして、トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
大手企業志望の就活生のためのUnistyle(ユニスタイル)のオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- Unistyle(ユニスタイル)独自の就活イベントに参加して、就活対策を行う
- Unistyle(ユニスタイル)のサイト上から内定者や同じ大学の先輩の情報を探す
- 選考に向けて内定者のESや選考フローの確認を行う
Unistyle(ユニスタイル)を使った就活対策がよくわかりました!
Unistyle(ユニスタイル)を利用することで、ESの作り込みがはかどりそうです!
Unistyle(ユニスタイル)のサイト上に載っている情報を鵜呑みにすることは危険ですが、
それを踏まえた上で利用すれば有益な情報を得ることができると思います!
就活のあらゆる面でサポートしてくれるサービスですので、
ぜひUnistyle(ユニスタイル)を使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ
ビズリーチキャンパス(BIZREACH CAMPUS)

(出典:ビズリーチキャンパス)
ビズリーチキャンパスとは、様々な企業のOB/OGに訪問できるネットワークサービスで、
就活生が抱える様々な悩みを日本中にいる先輩たちと解決するサービスです。
多種多様な業界で活躍する大手企業のOB/OGが登録しており、
自分が聞きたい業界のOB/OGに直接アポをとることができます。
同じ大学の先輩に相談することができるため、心理的なハードルが低く、
就活生に寄り添ったサービスと言えます。
またビズリーチ・キャンパス限定の様々なイベントが開催されており、選考対策だけでなく、本選考直結のイベントもあります。
ビズリーチキャンパスの特徴を以下にまとめてみました!
ビズリーチキャンパスの特徴
① 日本を代表する企業の先輩と話せる
② イベントやスカウト機能もある
ビズリーチキャンパスのメリット・デメリットについても紹介していきます。
ビズリーチキャンパスのメリット
① ツテがなくても大手企業で働くOB/OGに訪問できる!
② ビズリーチ主催のイベント・OB訪問で企業の裏側が聞ける!
③ オンラインでのOB/OG訪問が可能!
④ OB/OGの業界や年次が多種多様!
ビズリーチキャンパスのデメリット
① 国内44大学と海外大学に通う学生しか登録できないので注意!
② 人気企業のOB/OG訪問のアポをとるのは簡単ではない!
ビズリーチキャンパスを利用することで、志望企業に知り合いのOBの方がいなくても、
さまざまな企業の方の話を聞くことができるのはとてもいいですね!
ビズリーチキャンパスを利用することで、
企業研究や業界研究、模擬面接などさまざまな就活対策を進めることができます!
ビズリーチキャンパスの特徴やメリット・デメリットについて、より詳しく載せている記事がありますので、ぜひご覧ください!
トプシュー編集部としては、サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
ビズリーチキャンパスの利用をこういった人におすすめします!
ビズリーチキャンパスはこういった人におすすめ!
・大企業を志望している学生
・志望企業に知り合いの先輩がいない学生
・たくさんOB/OG訪問をして差をつけたい学生
そして、トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
ビズリーチキャンパスのオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- ビズリーチキャンパス独自の就活対策イベントに参加して、面接・グルディス対策を行う
- ビズリーチキャンパスのサイト上から話を聞きたい企業のOB/OGを探す
- ビズリーチキャンパス独自の本選考直結イベントに参加して早めに内定を獲得
ビズリーチキャンパスを使った就活がよくわかりました!
ビズリーチキャンパスはOB/OG訪問にとどまらず、
スカウト機能や本選考直結イベントなど、
就活のあらゆる面でサポートしてくれるサービスです。
ぜひビズリーチキャンパスを使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ

(出典:ログナビ)
Lognaviとは、株式会社アスパークが運営している求人プラットフォームです。
Lognaviに登録されている企業との選考を全てオンライン上で行うことが出来ます。
WEBセミナーから面接、オープンチャットを使った企業とのやりとりなど、アプリ1つで内定をゲットできます。
Lognavi(ログナビ)の特徴を以下にまとめてみました!
Lognavi(ログナビ)の特徴
① アプリ1つで就活を完結できること
② スカウト機能が備わっていること /strong>
③ 豊富なインターンシップ・本選考求人情報
Lognavi(ログナビ)のメリット・デメリットについても紹介していきます。
Lognavi(ログナビ)のメリット
① 全てWeb上で完結するので、お金と時間が節約できる!
② 動画で見る企業紹介で、雰囲気がさらに掴みやすくなる!
③ 内定をもらったらハワイ旅行に行けるかも?!
Lognavi(ログナビ)のデメリット
① 自己PR動画が必要!対策は早めに始めよう!
② 家のネット環境は大丈夫かな?失敗してからでは遅い!
選考がオンライン上で完結するのはとても便利なサービスですね!
忙しい就活生は一度利用してみてもいいと思います!
そうですね。
Lognavi(ログナビ)を利用することで、効率的に就活を進めることができます。
Lognavi(ログナビ)の特徴やメリット・デメリットについて、より詳しく載せている記事がありますので、ぜひご覧ください!
トプシュー編集部としては、サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
Lognavi(ログナビ)の利用をおすすめこういった人におすすめします!
Lognavi(ログナビ)はこういった人におすすめ!
・部活やバイトなどで忙しくオンラインで効率的に就活を進めたい学生
・企業からのスカウトを受けたい学生
そして、トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
大手企業志望の就活生のためのLognavi(ログナビ)のオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- Lognavi(ログナビ)独自の就活イベントに参加して、業界別に対策を行う
- Lognavi(ログナビ)のサイト上から完全オンライン選考で早めに内定を獲得
Lognavi(ログナビ)を使った就活対策がよくわかりました!
Lognavi(ログナビ)は効率的に就活を進めることができるので、
忙しい学生にはおすすめです!
ぜひLognavi(ログナビ)を使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ
理系ナビ

(出典:理系ナビ)
理系ナビとは名前の通り、理系就活生のサポートに特化した就活サービスです。
株式会社ドリームキャリアが運営しています。
サイト内で紹介されているイベントやインターンはほとんど理系向けの内容になっており、
まさに理系専用の就活サポートとなっています。
イベント以外にも、理系の為のES対策講座などをはじめ、
時間がない理系学生が効率的に就活を行うためのノウハウが揃っています。
理系ナビの特徴を以下にまとめてみました!
理系ナビの特徴
① 理系学生に特化した就活サポート
→ ES対策や面接対策の講座に参加できる
② 短期・長期インターンシップの情報サイトも運営
→ 1年生でも参加可能!早めに情報取集を開始して企業の雰囲気を知ろう!
③キャリア相談ができる
→ 少しでも悩みがある場合は、キャリアアドバイザーに相談してみよう!
理系ナビのメリット・デメリットについても紹介していきます。
理系ナビのメリット
① 精神的に楽になる
② 面接までのステップが短いので楽
③ 就活コンサルタントの力を借りることが出来る
理系ナビのデメリット
① スカウトメールの数が多い
② 大手企業のスカウトが少ない
やはり専門的な内容を理解してくれる人がいるのは大きいですね…!
難しい研究内容でも「相手に伝える」必要がありますからね。
ESの添削は絶対に利用したいです!
理系学生からの評判は高いので、サービスの質は間違いなさそうですね!
理系ナビの特徴やメリット・デメリットについて、より詳しく載せている記事がありますので、ぜひご覧ください!
トプシュー編集部としては、
サービスの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、
理系ナビの利用をおすすめこういった人におすすめします!
理系ナビはこういった人におすすめ!
・就活に不安のある理系学生
・研究などで忙しく効率的に就活を進めたい理系学生
そして、トプシュー編集部を見て頂いているあなたに向けて、
理系就活生のための理系ナビのオススメ活用方法をお伝えします!
オススメ活用方法
- 理系学生向けの就活イベントに参加して、理系ならではの就活対策を行う
- 理系学生向けの短期・長期のインターンシップの情報を探す
- 研究内容の伝え方など専門的なキャリア相談で面接対策を行う
理系ナビを使った就活対策がよくわかりました!
理系ナビは理系の就活生をあらゆる面でサポートしてくれるサービスです。
理系学生としての強みを活かすためにも、
ぜひ理系ナビを使ってみてください!
サービスの詳細が気になる方はコチラ
まとめ

今回の記事では、トプシュー編集部がオススメするインターンシップのサービスについて紹介してきました!
就活の早期化に伴い、インターンシップからの早期採用の形が増えています。
インターンシップの重要性がどんどん高まっていますので、
長期・短期に関わらずどんどん参加していきましょう!!
最後にそれぞれサービスについて詳細情報を紹介した記事と本日紹介したサービスを貼っておきます!
ぜひ、確認してみてください!
各サービスの詳細情報に関する記事はコチラ
各サービスの紹介記事
本日紹介したサービス
トップ企業内定の秘訣が知りたいあなたへ!
現在トプシューでは、
LINE公式アカウントにて以下のようなコンテンツを無料で配信しています!
・トップ企業内定に役立つ限定情報配信
・LINE登録者限定就活イベントの開催
さらに、今なら友達追加でトプシューが厳選した「超頻出質問集100選」もゲットできるので、
以下の画像をクリックして、ぜひ今すぐ受け取って下さい!
↓無料で「超頻出質問集100選」を受け取る!↓