(この記事は5分で読めます)
こんにちは!
就活はやることが多くてお疲れの方も多いのではないでしょうか?
今回は、模擬面接解説編です。
サスケが何を意識して答えていたのかを知って、自分に置き換えてみましょう。
そして、内定をゲットする面接を実現しましょう!
こんな人にオススメ!
-
トップ内定者の受け答え方を知りたい人
-
大企業の面接の雰囲気を知りたい人
-
模擬面接のやり方を知りたい人
という方は是非読んでみてください!
模擬面接解説

ここでは、佐野さんとサスケの模擬面接をシーン別に解説していきたいと思います。
今回は抜粋して解説しています。
二人のやりとりの完全版をご覧になりたい方はこちらを読んでください!
-
-
【ガクチカ】総合商社に受かる面接がわかる!伊藤忠人事×総合商社4社内定サスケがガクチカ&志望動機を実演!
(この記事は4分で読めます) こんにちは! 就活はやることが多くてお疲れの方も多いのではないでしょうか? 今回は、模擬面接実践編です。 元伊藤忠人事部22年の佐野さんとサスケが模擬面接した時の様子を紹 ...
続きを見る
今回は、
・ガクチカ
・志望動機
という2つにカテゴライズして質問されていたので、これらを分解して解説していきます。
自己紹介・ガクチカ


ポイント
自己紹介はしゃべりすぎず、「名前」、「大学名」、「何をやっていたか」程度に抑えてください。
自分が聞かれたい項目を入れ込み誘導させることもできるので、工夫してみてもいいでしょう。とにかくサクッと終わらせましょう。


ポイント
「結論ファーストかつ一言」答えてください。
最初に短く言い切って答えることで好印象につながります。

100人いるので全体のマネージメントが大変ですけれども、しっかりスポットライトが当てることができて「100人をまとめる力がある」そう判断してもらったと伺っています。

ポイント
自分を「客観視」できているかが問われています。
トリッキーな質問ですが、準備していれば大丈夫です。頭の片隅に入れておきましょう。


ポイント
長く話すこともできる内容ですが、結論から話すことであえて簡潔にまとめています。
悠長にならないように気をつけましょう。

良いグラウンドが使えないとか、大会に出る資金力がないとかここが乏しかったので、資金をしっかり集め活動にあてることでサークルが強化できると考え取り組んでいました。

ポイント
ここからがガクチカのフレームワークに当てはまる部分です。
一番大変だったことに似た質問ですね。
私の意図としては、同じ回答にならないように課題を分解して答えようとしました。
しかし、どんな課題と聞かれているので、「弱い組織を強い組織に変えることが課題でした」と答えるのがベストかなと思います。


ポイント
「HOW」についての質問は、思考の深さを求めていないので事実を端的に述べましょう。
ただ、OB総会など説明しないと内容が分かりにくい用語は補足をいれていきましょう。
また、この後「なぜこの施策を選んだのか」と聞かれる可能性が高いです。
今回、その質問が来た場合「OB総会の収益とサークルの会費の2つを比べた時にOBからの収益のほうが現実的だった」と答える予定でした。

各ロールで役割をこなし、私に上げて頂き判断をするという役割でした。

ポイント
これは予測できない質問です。
このような時に話を盛っているとボロが出てしまいます。正直に答えるようにしましょう。

そこを調整できたと思う瞬間に自分が成長できたと感じました。

ポイント
この質問でビジネスシーンでの再現性を見ています。
また、代表を通じて反省した点はどこかという質問も問われやすいです。
利害関係の調整について深堀りにくることもあり得ます。回答の準備をしておきましょう。
志望動機


ポイント
「この業界を志望する理由はなんですか?」という質問と同じパターンです。
一番志望動機として聞かれるところでもあります。
この回答では、事業経営ならベンチャーや起業でも良いのでは?と深堀りされる可能性があります。
「なぜ他じゃだめなのですか?」のような質問を苦手とする人は、きちんと周辺や近しい業界の特性を理解して、差を明確にしておきましょう。

特定の領域で解決したいことが大学生活で見つからなくて、それ故に広い領域で事業展開している商社さんで事業経営という形で人生をかけて本当に解決したい課題を見つけて、課題解決に向かっていきたいと考えております。

ポイント
正直に答えることもポイントです。取り繕ってボロを出すぐらいなら素直に答えましょう。


ポイント
「定量的な貢献」の尺度だけではなく、「定性的な貢献」の観点から答えることも大事です。
「人間味」を持たせることも重要です。うまく内容のバランスを取って回答していきましょう。

サークルレベルのリーダーシップなので、商社の伝統的なトレーディングや、事業投資を通じて自分のリーダーシップを磨き成長していけたらなと思います。

ポイント
「成長のロードマップが描けているか」を聞いています。
将来像はあるが、そこに至るまでの道のりをイメージできない就活生は多いです。
具体的な内容を準備しておきましょう。

OB訪問を5人させて頂いてみなさん素敵な方で「心から一緒に働きたい」と思ったのが他の商社と違う点でした。

ポイント
正直、「人」以外の答え方がないです。
事業領域で語ると、学生の知識では限界にぶつかってしまいます。
「人が決め手になった」という結論の根拠となるエピソードは人それぞれです。実体験に基づいたエピソードを考えましょう。
実体験は相手の心によく刺さります。
また、ほかの質問で答えた内容とリンクしていると一貫性が強調できます。
とにかく、「人」を伝えるときは具体のエピソードを盛り込み、抽象化・転用して端的に答えましょう。
どうしても、事業領域で語りたい方は、特定の部署まで掘り下げて答えられるように準備しましょう。
まとめ

「模擬面接解説編」いかがだったでしょうか?
かなりディープに議論したので長くなってしまいました。
まだ、前編である「模擬面接実践編」を見てない方はこちらからご覧ください!
-
-
【ガクチカ】総合商社に受かる面接がわかる!伊藤忠人事×総合商社4社内定サスケがガクチカ&志望動機を実演!
(この記事は4分で読めます) こんにちは! 就活はやることが多くてお疲れの方も多いのではないでしょうか? 今回は、模擬面接実践編です。 元伊藤忠人事部22年の佐野さんとサスケが模擬面接した時の様子を紹 ...
続きを見る
この模擬面接の解説で、自分なりの面接の課題や弱い部分を見つけ、改善につなげていってください。
実際、内定無双した人はここまで考えて話しているものなんです。
ここまで完璧にとは言いませんが、面接練習を通じて相手の納得感をあげる答え方を磨いていきましょう!
動画で確認したい方はコチラ!!
(動画内1:35:39〜からです)
トップ企業内定の秘訣が知りたいあなたへ!
現在トプシューでは、
LINE公式アカウントにて以下のようなコンテンツを無料で配信しています!
・トップ企業内定に役立つ限定情報配信
・LINE登録者限定就活イベントの開催
さらに、今なら友達追加でトプシューが厳選した「超頻出質問集100選」もゲットできるので、
以下の画像をクリックして、ぜひ今すぐ受け取って下さい!
↓無料で「超頻出質問集100選」を受け取る!↓