(この記事は3分で読めます)
こんにちは!
冬のインターンの選考や早期の本選考で就活が本格化している人もいるのではないでしょうか。
自分がやるべきことを1日1日積み重ねていきましょう!




今回のテーマは商社マンの英語事情です。
トプシューメンバーのおさ、こじゅとゲストの元三井物産、宇羽野さんが話している時の様子をご紹介します。
こんな疑問をお持ちの方!
-
総合商社志望の方
-
TOEICの点数が低くて焦っている方
- 英語が喋れなくて自信がない方
目次
商社マンは全員英語を話せるの?
お2人は学生時代に海外経験があったんですか?英語力としてはどのようなレベルなんでしょうか?
僕は海外インターンに行っていたので比較的喋れる方でしたね。
僕はアメリカ留学していたので英語には自信がありました!
まず前提として、商社に入ってくる人の半分は語学に長けていますね。
でももう半分くらいの人たちは語学力関係なく採用されています。
商社マンの英語できる割合は半分くらいだと思いますね。
そうですね〜。英語があまり得意ではない人たちは、入社した後にスクールに行ったりTOEICや英検など資格試験を受けたりと頑張っている印象でした。
なるほど!商社に入ってから勉強する人たちも一定数いるということですね!
仕事でどれくらい英語を使うの?
実際おさは、どれくらい社内で英語を使った?
僕は商社マン時代は経理だったのであまり使わなかったな〜。
でも出張に行った時は英語を使うし、たまに英語で海外から電話がかかってくるからその時は英語で喋ってたかな。
英語の電話くるよね〜。あのときフロアが固まるよね(笑)
そうそう(笑)電話に出た人がてんやわんやしてたときは、代わってってよく頼まれたのでその時は電話に出てたね。
宇羽野さんはどんな感じでした?
僕は営業だったので毎日英語を使ってましたね。英語の電話もほぼ毎日出てましたし!
営業はコーポレートとは違って、ほぼ毎日英語を使いますよね。
僕の必殺キラーワードは「あとでまたメールする!」でした(笑)
あとで調べながらメール作成して、ミスコミュニケーションも防いでいました。
(笑)
でも、できることを1つずつしていくって大事だよね。
学生時代の英語力は?
宇羽野さんは学生時代はどれくらい英語ができたんですか?
僕は海外インターンでウクライナに4ヶ月行って、だいぶ経験を積んだので英語で困ることはあまりなかったですね。
実際に書いたり資格試験の勉強をするよりも実戦を積んだ方が英語は身につくと思います。
TOEICなどの資格試験と、実際に英語でコミュニケーションが取れることは全く別のスキルですもんね。
どっちを身につけた方がいいんでしょうか?
商社の目安としてTOEIC730点っていうのはありますよね。
TOEICというスコアは客観的な指標なので、あるとやはり有利ですね。
就活においては、TOEICの方が身につけておくべきだと思います。
そうですね。面接の場で、今から英語喋って、なんて絶対言われないですから(笑)
面接官もしゃべれるかどうかわからないですからね!
商社マンはどうやって英語を勉強するの?
英語はあまり話せないけど、海外とのやりとりを担当してる人っていましたか?
たくさんいますよね。
もともと英語があまりできない状態で入社した人たちも、入社したらものすごく頑張って勉強してるよね。すごく一生懸命!
そうだねー。実践しながらできるようになっていく人もたくさんいる印象だった!
僕がすごく印象的だったのが、同じフロアにいた同期が、入社した時は全く英語ができなかったんだけど、入社してしばらく経って、ペラペラ英語をしゃべりながら船のビジネスをしてる姿を見た時はすごく感動した。(笑)
結局、場数が一番重要だと思うなー。
僕も周りを見ていて、できる・できないではなく「好き」とか「頑張りたい」っていう気持ちが重要だと思いましたね。
宇羽野さんはどのような努力をしていましたか?
僕は海外インターンの経験から英語にはあまり困りませんでしたが、難しいビジネスワードなどは先輩が共有してくれたのでそれを一生懸命覚えてましたね。
商社用語リスト、ありますよね!
でも結局のところ、ビジネスは結果が全てで、英語が喋れるか喋れないかは問題ではなかったと思うんですよね。
僕もそう思います。英語ができればいいってものではなくて。
英語ができれば商社に入れるってわけでもないですし!
就活生は何をするべき?
大学3年生で、これから就活だけど英語が喋れない、TOEICの点数も低い学生は、これから800点くらいを目指してTOEICの勉強をするべきなのか、それとも自己分析など他のやるべきことを頑張るのか、どちらがいいと思いますか?
かなり時間が迫っているならTOEICは頑張らなくてもいいと思うな〜。
実際に内定者時代、英語がままらない人は結構いたし!
内定者時代、研修で英語を勉強したりTOEIC○○○点はとっておくっていう課題出たよね。
○年目までに○○○点取らないと、駐在に行けないとか昇給ができないとかっていう基準もありますよね。
入社できたら、それまでになんとかすれば良いと思います。みんな全力でなんとかしますから。
わかります!みんな絶対なんとかしますよね。(笑)
なんとかするしかないんですから!
でも英語のスキルは大学時代にやっとくのが1番というのは忘れないでくださいね!
余裕があるなら学生のうちに英語の勉強を!
就活中で時間がない人はそれよりも業界研究などをした方がいいということです。
まとめ
今回は商社マンの英語事情についてお伝えしてきました。
元三井物産の宇羽野さんとの対談動画は他にもアップされているので、ぜひ他の動画も参考にして対策してみてください!
動画で確認したい方はコチラ!!
トップ内定を目指すあなたへ!!



あなたも同じように就活の悩みを抱えていませんか?
そんなあなたの就活の悩みを解決するオンラインサロン「トプシューサロン」を始めました!!
トプシューサロンでは、
「Youtubeでインプットした就活スキルをアウトプットできる場」を作ることを目指し、
月額1980円であなたをトップ内定まで導く様々なサービスを提供しています!!
サロンでできること!
・トプシューメンバーがあなたの就活力向上に徹底サポート
・Youtubeでは見られない限定動画や参加型Liveの配信
・社会人として活躍できる「ビジネス戦闘力UP術」の提供
・模擬面接・勉強会による積極的なアウトプットの機会
・トップ企業を目指す仲間との出会い
6月から募集を開始しており、
参加しているサロン生からも高い満足度をいただいています!
《サロン生の声》



興味が湧いたトップ内定を目指しているあなた!!
あなたも一緒にトプシューサロンで夢を実現しましょう!!
サロン運営メンバー
・元三菱商事(サスケ@sasukecareer)
・現役外資コンサルタント(コーキ@consult_career1)
・現役外資系投資銀行(IBD)バンカー
・21卒トップ企業の内定者
・+αトプシューMC陣(元伊藤忠商事 おさ@osatoexcel など)
\\トプシューサロンをチェック//